



自分の悩みに合ったコースで
楽しく運動を続けていくことができます!
フィットネスクラブりょうまでは、健康運動指導士があなたの体の悩みに合わせた指導を行います。体組成計を使って個人カルテを作成し、効果的なトレーニングをサポートします。
50代から90代の方々が通うクラブとして、人生100年時代を生き生きと過ごせる体づくりを目指しています。時間割制で分かりやすく、無理なく続けられるので、どなたでも安心してご利用いただけます。
インストラクター紹介
筒井由夏

・健康運動指導士
・貯筋体操指導員
・レクリエーション
インストラクター
・コアコンディショニング
インストラクター
岡田万菜実

・健康運動指導士
・ヘルスケアトレーナー
・JCCAベーシック
インストラクター
鎌田祐子

・柔道整復師
・鍼灸師
・アロマ検定1級
・深層リンパマッサージ終了
・KOBA式体感バランス
・マスターライセンス
濱田泰行

・健康運動指導士
・JATI認定トレーニング指導者
・産業カウンセラー
メニュー紹介
ストレッチ
先生のお手本を見ながら、初心者もすぐにできる本格ストレッチ
専門の先生のお手本を真似しながらできるストレッチなので、正しい姿勢と動きを身につけることができます。日常の動作で起こりうるケガの防止にもつながります。初心者から経験者まで、安心して取り組めるメニューを提供しています。




有酸素運動・筋トレ
一人ひとりに合わせた、最適なトレーニング
個人カルテやお悩みに合わせて、一人ひとりに最適な有酸素運動・筋トレメニューを、専用の器具を使用しながら、効果的にトレーニングを行います。
しっかりと健康運動指導士が定期的にチェックを行うため、安心して運動に取り組むことができます。




利用者の方から、うれしい言葉が続々と!
70代女性 継続20年
ヒザの手術をしてから通い始めましたが、毎週のストレッチと筋トレで、ヒザの痛みもなく調子がいいです!
60代女性 継続2年
腰痛で病院に行こうかと思っていましたが、ストレッチをし続けたら、痛みが無くなりました!
70代女性 継続2年
猫背になり肩が痛くなっていましたが、ストレッチポールをして猫背が改善し、肩の痛みも無くなりました!
料金について
各曜日の時間割について
月曜日
【健康カラダづくり】
10:10~12:00
【体幹/筋トレ】
13:10~15:00
火曜日
【腰痛肩こり解消】
10:10~12:00
【スリムチャレンジ】
13:10~15:00
空き次第ご案内
【骨々(コツコツ)体操】
15:30~17:20
【燃やせ脂肪筋トレ】
18:10~20:00
水曜日
【体幹/筋トレ】
10:10~12:00
空き次第ご案内
【60歳からの健康づくり】
13:10~15:00
【腰痛肩こり解消】
15:30~17:20
【燃やせ脂肪筋トレ】
18:10~20:00
木曜日
【のびのびストレッチ】
9:00~10:00
【健康カラダづくり】
10:20~12:00
【運動不足解消】
13:30~15:00
【お腹引締めフィットネス】
18:10~20:00
金曜日
【猫背・ゆがみ矯正ストレッチ】
9:00~10:00
【ストレッチ体操】
10:30~11:30
【健康カラダづくり】
13:10~15:00
土曜日
【のびのびストレッチ】
9:00~10:00
【健康カラダづくり】
10:20~12:00
【腰痛肩こり解消】
13:10~15:00
【燃やせ脂肪筋トレ】
15:30~17:20

休んだ日の振替に!
週1回じゃ物足りない!
さらに運動したい方に
毎週金曜日 15:30~20:00を
フリータイムとして開放しています。
※追加料金¥500が必要です。

利用者の方から、うれしい言葉が続々と!
90代女性 継続40年
デイサービスにも行っていますが、ここで若い人と体操ができて刺激になっています!
60代女性 継続15年
スタッフも優しく、何でも相談ができたので、体も心も楽になりました!
70代女性 継続10年
人間関係も良好なので、クラブに通うのが楽しく人生が楽しくなりました!
施設ご案内
教室名: フィットネスクラブりょうま
TEL : 090-2493-1257
所在地:
〒780-0051 高知県高知市愛宕町1丁目10−6 4階
駐車場について
ご利用前に車のナンバーの登録が必要です。
※車のナンバー変更の場合も同様です。
なお、登録されましても満車時はご利用いただけない場合がございます。(未登録の場合、無断駐車とみなす場合があります。ご注意下さい。)
各駐車場では、他の方にご迷惑が掛からないよう駐車場番号をご確認のうえ駐車してください。駐停車中のアイドリングは近隣にご迷惑をお掛けしますのでおやめください。
駐車場内の事故につきましては、一切責任を負いませんので駐車の際はご注意ください。
駐車場の収容能力には限度がありますので、バイク・自転車・公共交通機関等のご利用をお願いいたします。
コインパーキングなどはの詳細はこちら